第18回かなざわマッチング商談会

「能登半島地震復興応援プロジェクト」私たちは能登を応援しています。石川県

商談会の概要商談会当日までの流れQ&A商談会解説動画(必見!)

“完全事前マッチング”による効率的な商談の場をご提供します!!

エントリー締切 5月16日[金]

エントリーはこちら

第18回かなざわマッチング商談会パンフレット

第18回かなざわマッチング商談会の概要

商談日 ●リアル商談/8月20日[水]~22日[金]
●オンライン商談/8月26日[火]~8月29日[金]

※商談日時は事務局に一任いただいておりますので、ご理解とご協力の程お願いいたします。
参加申込締切 令和7年5月16日[金]
商談会場(リアル商談) 金沢商工会議所会館(金沢市尾山町9番13号) 会場
参加資格 全国の商工会議所・商工会会員事業所
※会員でない場合でも、入会手続きを行っていただければ、即参加申込みできます。
参加費 無料
お問合せ 事務局/金沢商工会議所 企業支援グループ
TEL 076-263-1157 FAX 076-263-1158

主催/ 金沢商工会議所
共催/ 石川県内商工会議所・商工会
富山県内商工会議所・商工会、福井県内商工会議所・商工会
協力/ (株)日本政策金融公庫金沢支店・小松支店、(株)商工組合中央金庫金沢支店

特徴

① オンライン商談+リアル商談
  オンライン商談を希望される方、リアルでの商談を希望される方、どちらにも対応する商談会です。
② 全国の事業者と商談可能
  規模・業種・業態を 問わず商工会議所・商工会の会員が参加。
③ 商談内容は何でもOK!
  販路開拓、仕入先や外注先開拓、業務提携・共同開発、人材確保・育成など。
④ 効率的な商談を実現
  商談を希望した企業間で事務局が事前調整するため、効率的な商談が可能。

※今回は「能登半島復興支援関連(売りたい・買いたい・外注先開拓・業務提携したい・人材確保・育成)」として商談希望内容を登録可能です。

例:
  • ・事業の再開に向けて○○等の工作機械や○○○等の材料を発注(レンタル)したい
  • ・仕入先が被災したため、代わって○○○や○○○等の商品を短納期で納入してくれる卸売業者またはメーカーを探している
  • ・店舗の被災や交通網の影響で、販売や搬送の代行をお願いしたい など

商談会当日までの流れ

4月7日[月]~5月16日[金]
参加申込受付
商工会議所・商工会の会員事業所に参加を募ります。
まずはお気軽にお申込み下さい(無料)。
6月
商談希望申込受付
(参加者リスト公開)
オンライン商談、リアル商談に参加申込みのあった事業所一覧表(リスト)を参加申込みをされた事業所に公開します。

リストから商談したい相手を見つけたら、商談申込みをして下さい。
6月~7月
商談受入可否確認
商談を希望する企業の情報を確認し、受入可否を決めていただきます。
8月上旬
商談日時のご案内
双方の事業所が合意した場合、事務局から商談日時・商談形式をメールにてご案内します。
商談会当日 ●リアル商談/8月20日[水]~22日[金]
●オンライン商談/8月26日[火]~8月29日[金]
リアルまたはオンライン商談(会場)
(商談時間は最大25分間)。
お断り
個別の商談内容および本商談会をきっかけに発生した当事者間の紛争に、主催者は一切関知致しませんので予めご了承下さい。
参加申込書に記載された情報は北陸三県縦断ビジネスチャンス創出プロジェクトの運営及び当所からの案内のみに利用し、他の目的に利用することはありません。

Q&A

エントリー等について

どんな企業でも参加可能でしょうか?
全国の商工会議所・商工会のいずれかの会員であれば、業種・業態・規模にかかわらず参加可能です。
本当に無料ですか?
無料です。エントリーからマッチングまで費用は一切かかりません。
エントリー(参加申込)はどのように行えば良いでしょうか?
当ホームページのエントリーボタンを押下して参加申込して下さい。
参加することでどのようなことが期待できますか?
参加すると、①取引したい企業の担当者に直接アプローチできる、②広域かつ異業種とのビジネスチャンス、ネットワーク、連携可能性が拡がる、③思わぬ提案や意外な出会いも期待できる、などです。
他社も多種多様なニーズで本商談会にエントリーされます。
参加したいけど、遠方で来場できない
オンラインでの参加が可能です。オンライン商談を選択して参加申込して下さい。
エントリーした内容はどこまで公開されますか?
会社名、住所、業種、URL等の「基本情報」と、商談希望内容、会社PR等の「商談に関する情報」を「エントリー事業所リスト」上で主催者、エントリー事業所にのみ公開します。
担当者名や電話番号、メールアドレス等の情報は主催者、マッチングが成立した先以外には公開致しません。
エントリーすると必ず商談できますか?
必ず商談できることをお約束することはできません。しかしながら、エントリーすると商談を希望する側、希望される側のどちらにもなる可能性があり、自社にプラスとなる提案・出会いも期待できます。また、エントリー情報は全参加事業所へ公開するため、コストをかけずにPRすることが可能です。
過去に参加しましたが、再エントリーは必要ですか?
必要です。お手数をお掛け致しますが、開催回ごとにエントリーをお願いします。

商談希望、商談受入可否の決定について

エントリー事業所リストから、商談したい企業をいくつ選択できますか?
北陸三県(石川・富山・福井県)の住所の事業所は、商談希望を「20事業所まで」リストからお選び頂けます。
その他のエントリー事業所は「10事業所まで」となります。
また、希望する商談の内容を300文字以内で記述でき、商談を希望する事業所ごとに異なる内容を記述できますので、商談目的や商談したい理由等をお伝えください。
商談希望を10事業所(北陸三県は20事業所)まで選択できるという事ですが、例えば、5事業所から商談希望を受け、それを承諾した場合、当社としてはその分の希望可能事業所数が減り、5事業所(北陸三県は15事業所)しか希望できなくなりますか?
いいえ、他事業所からの商談希望はカウントされません。そのため、他事業所からの商談希望が多い企業は、自社が希望する10事業所(北陸三県は20事業所)に加えて、商談を行っていただく事となります。

商談について

商談会場はどこですか?
リアル商談の場合は金沢商工会議所会館(石川県金沢市尾山町9-13)で行います。
オンライン商談の場合は、オンライン商談用Zoom情報(URL、ミーティングID、パスコード等)をお知らせします。
商談にはどれくらいの役職の社員が対応すべきですか?
社長・役員が面談される事業所もあれば若手の営業担当者等が面談される事業所もあります。貴社のご都合でお決めください。
商談日の期間は拘束されますか?
いいえ。必ず全ての期間が拘束されるわけではありません。期間の中のいずれかの日時で商談を設定いたします。しかしながら、非常に多くの参加事業所間の調整を行うことから、商談日時の決定は事務局に一任いただいております。また、商談件数等の関係で、事業所によっては複数日を商談日として設定する場合がございますが、ご理解とご協力の程お願いいたします。担当者がどうしても都合が悪い場合は、代理の方をお願いしております。
当日は何時までに会場へ行けば良いですか?
指定の時間の15分前までには、会場で受付をお願いします。
オンライン参加の方も指定の時間の15分前までにZoomに入室下さい。
1回目の商談では話がまとまりませんでした。今後、本商談会を通じてお会いした企業と直接連絡を取り合っても良いですか?
はい。双方合意のもと、商談を継続してください。

商談会解説動画 ~商談会を最大限に活用したい方必見~

スムーズな商談を行うために意識すべきポイントや、商談会参加者の声などの紹介動画です。
過去のかなざわマッチング商談会の様子も確認できます。

 

 

順次開催予定 [ふくいビジネス商談会-2025年10月頃開催][とやまビジネスドラフト-2026年3月頃開催]

 

Copyright (c) THE KANAZAWA CHAMBER OF COMMERCE AND INDUSTRY